1943年(昭和18年) |
青柳五七郎が、東京都大田区に富士計器製作所を設立 |
1943年(昭和18年) |
電気計器、スライド抵抗器の製造を開始 |
1952(昭和27年) |
資本金300万円により、(株)日本計器製作所に改組 |
1958(昭和33年) |
超小型の“モニメーター”を開発 |
1960(昭和35年) |
通産省の認定により、日本工業規格(JIS)表示許可工場となる |
1963(昭和38年) |
大阪営業所を設置 |
1966(昭和41年) |
埼玉県秩父郡に小鹿野工場(現ニッケイインスツルメンツ)を新設 |
1970(昭和45年) |
熊本県宇土郡に熊本工場を新設 |
1976(昭和51年) |
鹿児島県川辺郡に鹿児島工場を新設 |
1977(昭和52年) |
カスタムICによるデジタルメーターを開発 |
1985(昭和60年) |
ファンモーター“SEPA”を開発 |
1987(昭和62年) |
茨城県に技術開発研究所を新設 |
1988(昭和63年) |
小型精密ポンプ“Piezo Pump”を開発 |
1990(平成2年) |
鹿児島市にネムエンジニアリングを新設 |
1994(平成6年) |
香港にTechcious co., LTD.[技華有限公司]を設立 |
1995(平成7年) |
広東省にてモーターの生産を開始 |
1997(平成9年) |
技華有限公司が国際標準規格ISO9002を取得 |
2002(平成14年) |
技術開発研究所を増設し、「つくばテクノロジーセンター」に名称変更 |
2002(平成14年) |
香港に営業所を設置 |
2002(平成14年) |
技華有限公司が国際標準規格ISO9001を取得 |
2003(平成15年) |
株式会社日本計器製作所が国際標準規格ISO9001、およびISO14000を取得 |
2011(平成23年) |
本社を大田区南久が原から同区大森北に移転 |